姿勢を整えて見た目が変わる!巻き肩・反り腰のチェック法と改善エクササイズ

腰痛・体の悩み

「痩せたはずなのに、なんか見た目がスッキリしない…」そんなふうに感じたことはありませんか?

それ、実は「姿勢」が原因かもしれません。

特に女性に多い「巻き肩」や「反り腰」は、見た目を損ねるだけでなく、肩こりや腰痛の原因にもなります。

この記事では、セルフチェックの方法から改善エクササイズまで、今日からできる「姿勢改善」のヒントをお届けします。

巻き肩・反り腰ってなに?

巻き肩の特徴と原因

巻き肩とは、肩が前に入り込んでいる状態のこと。背中が丸くなり、胸が閉じてしまっている姿勢です。

スマホやパソコンを使う時間が長い人に多く、猫背とセットで現れることが多いです。

反り腰の特徴と原因

反り腰は、骨盤が前傾して腰が大きく反った状態のこと。お尻が後ろに突き出して、下腹が出て見えるのが特徴です。

ヒールをよく履く人や、腹筋が弱い人に起こりやすい姿勢です。

自分でできる!巻き肩・反り腰のチェック方法

簡単にできるセルフチェックを2つ紹介します。

壁立ちチェック

壁にかかと・お尻・肩甲骨・後頭部をつけて立ってみましょう。

このとき、自然に全部つかない人は、巻き肩や反り腰の可能性があります。

鏡チェック

横から自分を鏡で見て、肩が前に出ていたり、腰が大きく反っていたら要注意です。

巻き肩・反り腰を改善するエクササイズ

巻き肩改善に効くストレッチ

壁の角に肘をかけて胸を開く「胸筋ストレッチ」がおすすめ。毎日30秒ずつやるだけでも効果があります。

巻き肩改善に効くトレーニング

肩甲骨を寄せる「リバースプッシュアップ」や「バンザイウォールスライド」などが効果的です。

反り腰改善に効くストレッチ

太ももの前側を伸ばす「もも前ストレッチ」や、背中を丸める「キャット&ドッグ」がおすすめです。

反り腰改善に効くトレーニング

腹横筋を鍛える「ドローイン」や「ヒップリフト」などで体幹を強化しましょう。

姿勢が整うと“見た目”が激変する理由

姿勢が良くなるだけで、身長が高く見えたり、ウエストが細く見えたりします。

また、姿勢が良い人は「健康的で美しく見える」という印象を与えることができるのです。

「痩せた?」と言われる理由は、体重ではなく“姿勢と筋肉のつき方”かもしれません。

まとめ|まずは毎日のちょっとした意識から

巻き肩や反り腰は、放っておくと慢性化してしまいます。

でも逆に言えば、少しずつでも改善のためのストレッチやトレーニングを継続すれば、見た目も体調も変わっていきます。

今日から1分でも、姿勢を意識する時間を作ってみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました